会社概要
主な役員の履歴
関連先リンク
プレスリリース
プレスリリース

 

ティー・ハンズオンインベストメント、韓国社と合弁で日本法人
(07/07/26、日本経済新聞)

豊田自動織機、豊田通商などが出資するベンチャーキャピタルであるティー・ハンズオンインベストメント 韓国のソフトウエア開発会社、エムツーソフトと合弁で、日本法人を設立すると二十五日、発表した。八月上旬メドに設立、四九%に当たる九百七十万円を出資する。韓国会社が日本の新興市場に上場するのを支援する。

 

ディー証券 TOB成立 豊田通商など出資ファンド
(07/07/21、中日新聞)

  豊田自動織機や豊田通商などが出資する投資ファンドの運営会社ティー・ハンズオンインベストメント(名古屋市)は二十日、ディー・ブレイン証券(東京)に対する株式公開買い付け(TOB)が成立したと発表した。
 TOBは、ティー社が出資する企業の上場を支援してもらうため、同証券と資本提携するのが目的で、六月十二日から七月十九日まで実施。八万七千株の買い付け予定株式数に対し、二十五万千八百株の応募があり、比例配分で予定数を買い付けた。発行済み株式総数の5・1%を取得し、第二位の株主になった。
 同証券は、日本証券業協会が非上場株売買のために設立したグリーンシート市場の指定銘柄。グリーンシート銘柄で、TOBが成立した初めてのケースとなった。

 

トヨタ系投資会社、TOBで資本参加へ 未公開株市場の最大手証券に=中部

(07/06/12、読売新聞)
 トヨタグループ系投資会社→未公開株市場の最大手証券
 トヨタグループの豊田自動織機、豊田通商などが出資する投資会社、ティー・ハンズオンインベストメント(名古屋市中区)は11日、日本証券業協会の未公開株市場「グリーンシート」銘柄の取り扱いで最大手のディー・ブレイン証券(東京都中央区)に対する株式公開買い付け(TOB)を実施する、と発表した。発行済み株式の5%を上限に買い付ける。ディー・ブレインに資本参加することで、有望な新興企業に関する情報を交換し、投資先の上場に向けた両社の協力体制を構築することが目的だ。
 ディー・ブレイン側はTOBに同意している。上限の5%まで買い付けた場合、取得費用は9570万円で、第2位株主となる。ディー・ブレイン株は、グリーンシート銘柄となっており、同銘柄では初のTOBとなる。
 ティー・ハンズオンは、運営するファンドを通じて、上場を目指す新興企業に投資している。今年2月には、ディー・ブレインが上場に向けて準備している韓国企業1社に投資している。TOB成立後は、こうした両社の関係をさらに深めたい考えだ。
 ディー・ブレインは、札幌、福岡証券取引所の新興企業向け市場で計11社の上場を手がけた実績を持つ。さらに、グリーンシートに上場している89社のうち81社の主幹事を務めており、小規模企業の株式公開に特化した業務を展開している。

 

ティー・ハンズオンインベストメント社長 藤巻正司氏(ベンチャー仕掛け人)
(06/01/25、日経産業新聞)

投資先にトヨタ方式伝授
 豊田自動織機や豊田通商などが設立したベンチャー投資ファンドを運用するのが、新興ベンチャーキャピタル(VC)のティー・ハンズオンインベストメント(名古屋市)だ。モノ作りの技術に秀でた中小・ベンチャー企業を発掘し、トヨタグループの販売網などを生かして育てる。トヨタ自動車出身の藤巻正司社長に支援方針などを聞いた。
 ――トヨタグループ各社から資金を集め、ベンチャーファンドを設立した理由は何か。
 「東京や大阪ほどではないが、中部にも有望なベンチャー、中小企業は多い。インターネット関連のベンチャーなどは少ないが、自動車産業はすそ野が広いので、機械や環境分野などで有望な技術を持っている中小企業はたくさんある。自動車以外にも転用できる技術などを大きく伸ばすことも可能だからだ」
 「豊田自動織機や豊田通商、中小企業基盤整備機構などから約三十億円を集め、昨年九月にファンドを設立した。投資先企業から有望な商品やサービスが出てくれば、豊田通商の販売網を活用した販路開拓などで成長を後押しする」
 ――投資活動は進んでいるのか。
 「第一号の投資案件として、昨年十一月に中古車販売のネクステージ(名古屋市)が行った二億円の増資を引き受けた。愛知県は全国的にも自動車普及率が高いが、ネクステージはアフターサービスを充実させるなどの工夫を凝らし、消費者の支持を得ている。出店数も拡大しており、成長余力は大きい」
 「ほかにも有望案件は多い。投資先企業はほぼ毎月一社のペースで増える見込みで、年内には十社程度になりそうだ」
 ――出資以外の支援策はどうか。
 「私はトヨタに在籍していた時に、新規事業発足やグループ会社の経営改善にも携わった。ネクステージも自分自身が昨年十二月に取締役に就任し、提携先探しなどに動いている。投資先企業にはトヨタの効率的な生産方式の考え方を伝授したり、株式公開に向けた社内体制作りなどをアドバイスしたりして、しっかり支える考えだ」
(名古屋支社 銀木晃)
常に改善点考えVB支援に活用
 藤巻氏は55年(昭30年)東京都生まれ。80年慶大商卒、トヨタ自動車入社。購買や新規事業などを担当し、01年に退職。中小企業向け経営コンサルティングなどを手掛けながら、05年9月にティー・ハンズオンインベストメントを設立し、社長に就任した。
 トヨタ方式の強さは「取引先企業と一緒になって改善点を考え、生産効率を高めていくところにある」と分析。「相手の事業を改善していくという意味ではベンチャー投資も同じ」と自信を深めている。

 

「投資機運逃さず」、官民で思惑ズレ
  ―「起業後」など支援に課題―

(05/11/30、日本経済新聞、中部版)

VB育成狙う官、投信は上場対象
 中部地方の地元資金が預金から投資に向かう流れが強まる中、日銀名古屋支店や東海財務局が、余剰資金を起業支援や新事業創出に活用しようと注力している。しかし、中部企業を投資先とする「ご当地ファンド」は続々と登場しているものの、対象は上場企業が大半というのが現状。実効性のある支援の枠組み作りに向けては、起業後の運転資金や人材支援などの課題も山積している。
 「ベンチャー企業の最も切実な課題は販路拡大とマネジメントの人材不足。関係者の連携が重要だ」。二十九日に日銀名古屋支店で開かれた会見で、今月九日に開いた「地元資金の活用」をテーマとしたフォーラムでの意見が紹介された。
 フォーラムで取り上げられたのは、中小企業基盤整備機構やトヨタ自動車系企業、名古屋銀行など地銀三行が出資する「ティー・ハンズオン一号ファンド」の事例。投資先に密着した経営支援や、上場後も投資先に中長期的に関与する同ファンドの方針が披露された。
 預金が多くリスクを取らないと言われた中部の個人資産は、低金利の影響もあって投資に向かっている。日銀や東海財務局は勉強会やフォーラムを立ち上げ、これらの資金をリスクマネーとして投資に誘導するための「触媒となる」(武井敏一・日銀名古屋支店長)ための努力を行ってきた。
 中部のリスクマネーを当て込んで設定された株式投資信託の販売はいずれも好調だ。トヨタグループ株式ファンドの総資産額は五百億円を超え、中部企業を主対象とする「東海三県ファンド」や「ゲンキ中部ファンド」はそれぞれ二百五十億円を突破。第三銀行が手がける「三重県応援ファンド」も募集から二カ月で五十億円を超えた。
 しかし、ファンドの投資先は中部企業といっても上場企業がほとんど。トヨタファンドはもちろん、他もかなりの部分がトヨタや自動車関連企業を対象としている。「サービス産業やベンチャー企業を育てたい」(武井支店長)という日銀などの意図とはすれ違う。
 東海財務局、名古屋証券取引所や金融機関などの勉強会「事業創生ネットワーク東海」発足に尽力した内藤純一・前財務局局長は「地元の未公開企業に投資するベンチャーファンドの名証上場も検討したらいい」としていたが、名証などは消極的な姿勢を見せる。
 勉強会は「来年三月で一区切り」(高松明・名証常務執行役員)の予定。ティー・ハンズオンなど実際的な支援に取り組む動きも出始め、地元資金が投資に向かう「機運は高まった」(日銀名古屋支店)としている。
 ただ、「起業資金を集めるより、軌道に乗るまでの運転資金や人材を集める方が難しい」(中堅金型メーカー)というベンチャーや中小企業の本音も聞かれる。次は資金の出し手と受け手を結び、事業を中長期的に支援するインフラの確立が必要となってくる。
【図・写真】投資機運を起業支援に生かそうと、日銀名古屋支店は「地元資金の活用」をテーマにフォーラムを開催

 

広がる企業版VC(上)技術、運用益求め続々
―先行組の実績支えに―
(05/11/29、日本経済新聞)

事業会社が自社でファンド(基金)を設け、ベンチャー企業に投資する動きが広がっている。ベンチャーの技術と自社の販売力などを組み合わせ、双方の事業拡大などにつなげる。株式売却益が主目的のベンチャーキャピタル(VC)とは異なる新しいベンチャー育成手法確立を目指すが、定着には長期支援体制確立など課題もある。
 中小企業基盤整備機構とトヨタグループが出資するVC、ティー・ハンズオンインベストメント(名古屋市)は二十五日、名古屋市内で会社設立記念のセミナーを開いた。参加者は地元中心にベンチャー経営者だけで百人以上。藤巻正司社長は「トヨタ方式の生産技術や販売手法を生かして投資先を成長させる。上場後も継続保有する」と意気込みを語った。
 ティー・ハンズオンは豊田自動織機や豊田通商などが出資してファンド規模三十億円で九月に発足した。藤巻社長は以前、トヨタでベンチャー投資を担当していた経営コンサルタント。「ベンチャー企業の活性化を支援するのも大企業の役割の一つ」と、地域密着で企業を育成する。
 事業会社によるベンチャー投資業務はコーポレートベンチャーキャピタル(CVC)と呼ばれる。米国では企業が成長のエンジンを外部に求める目的で始め、一九九〇年ころから活発になった。「研究開発は損益計算書の費用ではなく、貸借対照表の投資で」という意識も定着した。
 一方、日本では二〇〇〇年前後に、CVCを立ち上げた企業が多いが、日立製作所グループは今春、ネクスト・ハンズオン・パートナーズを設立。富士通も近くVC子会社を立ち上げる計画で、新設が相次いでいる。
 背景にあるのは、純投資や技術の実用化の点で、五年ほど前に設立した先行組が収穫期を迎えていることだ。松下電器産業が十九日発売した「ディードック」。パソコンがなくてもCDの曲をSDカードに取り込める。製品のカギとなる楽曲情報データベースは松下が米国で出資したベンチャー企業、グレースノート(カリフォルニア州)の技術。
 「技術開発のアウトソーシング」(宮部義幸コーポレートR&D戦略室長)が松下のベンチャー投資の狙い。一九九八年に米国で活動を始め、累計二十一社に四十億円弱投資した。その中から、グレースノートをはじめすでに五社の技術を商品に取り入れた。シリコンバレーの拠点にベンチャー育成施設まで構え、現在も四社が入居中。米国での蓄積を踏まえ、昨年から日本でも投資を開始。すでに大学発ベンチャー一社に投資した。
 電通子会社の電通ドットコム(東京・港)は電通のネット事業を強化するため、ネット企業育成の狙いで投資を始めた。過去五年で三十億円強を投資し、現在十五億円程度の運用益を見込む。
 資生堂は資産運用を目的に財務部が中心となって資生堂インベストメントを設立、「女性経営者や健康関連のベンチャーに絞って投資している」(宮尾公望・資生堂インベストメント社長)。投資先約八十社のうち、ケンコーコム、LTTバイオファーマなど十一社が上場。今年運用成績がプラスに転じた。
 ただ、老舗の銀行・証券系VCの幹部は最近の動きについて「目利き能力は評価できる」としながらも、「事業上の相乗効果と投資リターンの二兎(にと)を追うと、いずれも中途半端になりかねない」と指摘する。
 

中部が開く日本の未来
−ファンド続々、支援の輪、車以外の分野育成へ−

(05/10/20、日本経済新聞、第二部)

 東京などに比べ数少ないベンチャーを育成すること。中部地方が背負う課題を克服するべく、自動車関連の中小企業に狙いをつけたベンチャーファンドを設立したり、リスクマネーを供給する仕組みを構築しようとしたりする動きが広がってきた。
 「中部はインターネット分野などでは有望なベンチャー企業が少ないが、自動車産業をはじめとした製造業なら将来性の高い技術をもった中小企業が多い」――。ベンチャーファンドを九月に新設したティー・ハンズオンインベストメント(名古屋市)の藤巻正司社長はこう指摘する。
 藤巻氏はトヨタ自動車の事業開発部門で新規事業を担当、二〇〇〇年に退職した後に独立し、中小ベンチャー企業の経営コンサルティングなどを手掛けてきた。九月三十日に豊田通商や豊田自動織機、中小企業基盤整備機構などから合計三十億円を集め、ベンチャーファンド「ティー・ハンズオン一号投資事業有限責任組合」を設立した。
 自動車関連分野などの中小企業を狙い、一社当たり一億―五億円程度を投資していく考え。生産技術に優れた豊田自動織機や幅広い販路を持つ豊田通商と協力して有望企業を発掘し、成長を後押しする戦略だ。
 名古屋中小企業投資育成や十六銀行、名古屋銀行なども総額五億円のベンチャーファンドを今夏に設立した。「中部でも金融機関の参加が広がっており、相互の連携が生かせるようになってきた」(日本銀行名古屋支店)という。
 経済は好調を維持しているものの、自動車産業など一部の分野に依存しすぎると特定業種の好不況の波を受けやすくなる。新ビジネスを起こすベンチャー企業にリスクマネーを供給する仕組みを整備しよう、という声は中部の経済界の中でも強まってきた。
 日銀名古屋支店ではリスクマネーをテーマにしたフォーラムを六月に初めて開催した。「個人資産をみると有価証券が増えるなど、預金から多少リスクがある商品へ向かって着実に動き出している」。参加した中部地区の金融機関やベンチャーキャピタルの担当者ら約七十人のなかから、中部の資金の動きが少しずつ変化しているという声が相次いだ。「未公開株を組み入れた私募投信を購入する富裕層が増えている」といった声も聞かれた。
 名古屋証券取引所や東海財務局、愛知県内の金融機関などで構成する勉強会「事業創生ネットワーク東海」も六月下旬に発足した。どうすればリスクマネーを地元の有望企業に供給できるのか、有限責任事業組合などを使った手法などを協議していく。
 自動車、機械などの産業を伸ばしつつ、ソフトやサービスなどの新ビジネス、ベンチャー企業をいかに育成するか。支援の輪を広げる取り組みを地道に進める必要がありそうだ。

 

 

万博都市の未来  ー第5部 検証・ナゴヤの実力D−
(05/10/6、 日本経済新聞 中部版 )

 
今年8月、夏休みで人影もまばらな名古屋工業大学のキャンパスに、自動車部品メーカーの技術担当者が姿を見せた。お目当ては春日敏弘教授が開発し、6月に特許が成立した「プロトン伝導性ハイドロゲル」という電解質の製法技術。これを使うと、超低コストで燃料電池を生産できる可能性があるという。
水素と空気中の酸素を反応させて発電する燃料電池は、窒素酸化物などの排出が少なく、「究極のクリーンエネルギー」と呼ばれるが、製造コストの高さが普及の障害になっている。春日教授は「新製法で1`あたり約1,000円と従来の1/100以下の価格で電解質をつくることができる」と強調。中核材料である電解質のコストが下がれば「燃料電池の価格も1/10以下に抑えられる」と話す。
いち早く利用権
投資会社などからの問合せも相次いでいるが、いち早くこの技術に着目したのは中小金属部品メーカーのテクノ螺子(らし)工業(名古屋市、橋本文夫社長)。この特許を管理する中部TLO(名古屋市)から、製法技術のい独占利用権を優先的に確保し、実証試験を始めている。
「金属部品だけでは企業成長に限度がある」と考えた橋本社長は、燃料電池を新たな事業の柱に育てようと決意。安定稼動時間の延長など残された課題をクリアし、できるだけ早く実用に堪える燃料電池の試作品を完成させたい考えだ。
堅実で保守的な土地柄といわれる中部は一方で、「ベンチャービジネスの不毛地帯」と揶揄(やゆ)される。ひとりで奮闘する起業家は確かにあまり目立たないが、モノづくりで基盤を固めた中小企業が、新規事業に取り組む「第二の創業」に向けた意欲は根強い。
投資会社も注目
9月29日、名古屋商工会議所の会議室に中小企業の経営者が続々と集まってきた。経営講座「第二創業塾」の受講が目的だ。昨年の参加者は23人だったのに今年は109人が応募。「第二の創業で事業拡大にチャレンジしたい」という中小経営者の関心をひきつけている。
こうした動きにベンチャー投資会社も照準を合わせ始めた。「中部でも自動車関連の中小企業は急成長を見込める技術を持っている」。ティー・ハンズオンインベストメント(名古屋市)の藤巻正司社長は9月末、約30億円の資金を豊田自動織機や豊田通商などから集め、ベンチャー企業に投資するファンドを発足させた。
藤巻社長はトヨタ自動車時代に新規事業の開発を担当し、2000年に退職した後は中小ベンチャーの支援ビジネスを手掛けてきた。「インターネット分野などでは中部は東京のパワーにかなわないが、モノ作りの分野では有望な中小企業が埋もれている」とみる。
名古屋証券取引所に未公開株を投資対象とするベンチャーファンド市場を創設できないかーー。日銀名古屋支店など金融関係者の間ではこんな議論が持ち上がっており、地元の潤沢な資金をベンチャー育成に活用する新たなパイプづくりの動きも芽生えつつある。名証の新興企業向け市場には14社が上場しているが、そのうち地元企業は1社。リスクマネーの地元還元役として十分な役割を果たせずにいる。
世界第二位の自動車メーカーになったトヨタも始まりは繊維機械メーカー。保守的というイメージとは裏腹に、ブラザー工業、森村グループなど時代を先取りして事業内容を自ら再構築してきた地元企業は少なくない。中部に宿る自己変革の遺伝子は、中小企業の「第二の創業」を花開かせる可能性を秘めている。
 

豊田自動織機など出資−ベンチャーファンド設立ー

 (05/10/5 フジサンケイ ビジネスアイ)

 

投資会社のティー・ハンズオンインベストメント(名古屋市中区)は、中部地区のベンチャー企業に投資する基金(ファンド)を立ち上げた。トヨタ自動車グループの豊田自動織機(愛知県刈谷市)などが出資しており、生産技術なども供与し、ベンチャーの育成を図る。
ファンド名は「ティー・ハンズオン1号投資事業有限責任組合」で、出資総額は30億円3,000万円。出資内訳は豊田自動織機が8億円、総合商社の豊田通商(名古屋市中村区)が4億円、独立行政法人の中小企業基盤整備機構(東京都港区)が15億円、十六銀行(岐阜市)などが地元金融機関三行がそれぞれ1億円。基金を運用するティー・ハンズオンインベストメントは3,000万円出資した。
ファンドの存続期間は10年間で、自動車関連分野を中心に、中部地区の中小・ベンチャー企業が15社程度に投資する。1社あたりの投資額は1億5,000万円から4億5,000万円になる見通し。
豊田自動織機は生産技術や物流ノウハウ、豊田通商は商社機能を活用して、投資先企業の育成支援も手掛ける。
ティー・ハンズオンインベストメントの藤巻正司社長は、トヨタ自動車で新規事業開発などを手掛けた経験を持つ。資金だけでなく、トヨタ自動車グループの生産方式や営業手法なども提供し、ベンチャー企業を育てていく方針だ。
 
 
 
ベンチャー向けファンド設立ー豊田自動織機などが出資ー  (05/10/4、中部経済新聞
 
ファンド運営会社のティー・ハンズオンインベストメント(本社名古屋市中区、藤巻正司社長)は3日、自動車関連を中心とするベンチャー企業に投資するファンド「ティー・ハンズオンインベストメント1号投資事業有限責任組合」を設立した、と発表した。総資金は30億3,000万円で、1社当たり1億5,000万円ー4億5,000万円、15社程度に投資し、成長を支援する。
ファンドは中小企業基盤整備機構が15億円、豊田自動織機8億円、豊田通商4億円、十六、名古屋、百五の三地方銀行がそれぞれ1億円を拠出。金融機関の取引先ネットワークや、トヨタグループ企業の経営ノウハウをベンチャー企業支援に応用する。年内にも投資先1社目を選定する方向。
 
 

 

トヨ方式伝授−グループ2社出資 投資ファンド設立ー
  
(05/10/3、中日新聞 朝刊)

 
投資会社のティー・ハンズオンインベストメント(名古屋市)は3日、中部地区のベンチャー企業に投資するファンドを設立したと発表した。トヨタグループの豊田自動織機や豊田通商が出資企業に名を連ねており、トヨタ生産方式などのノウハウを提供してベンチャーの育成支援に当たる。
名称は「ティー・ハンズオン1号投資事業有限責任組合」。中部地方の自動車周辺やサービス業など15社程度に重点投資する。1社当たりの投資額は1億5,000万円〜4億5,000万円と大きい。
出資総額は、30億3,000万円。内訳は独立行政法人の中小企業基盤整備機構が15億円、豊田自動織機が8億円、豊田通商が4億円、十六銀行、名古屋銀行、百五銀行の地銀3行が各1億円など。
資金のみならず、出資者がノウハウなどを提供して、投資先の潜在的な成長力を引き出すのが特徴。例えば、豊田自動織機はトヨタ生産方式による生産性向上、豊田通商は販路開拓などを支援する。投資期間は10年程度の長期間で、株式は公開時に売却せずに安定株主として保有し続ける。ティー・ハンズオンは、トヨタ自動車で新事業開発などを担当した藤巻正司社長らが先月、設立した。藤巻社長は「時間と手間を掛け、中部地方のベンチャー企業を育てたい」と話している。

 

VBファンドに出資急増、中小機構、民間資金呼ぶ
   信用力補完、出資先の目利きに
  
(05/9/12、日経産業新聞)

中小企業基盤整備機構(中小機構)が、ベンチャーキャピタル(VC)の運営するファンド(基金)への出資者として存在感を増している。二〇〇四年度に出資した金額は百億円を超え、前の年度の約二倍に急伸。今期もそれを上回るペースで増えている。民間資金の呼び水として、VB投資ファンドの拡大をけん引する面もある。
 トヨタグループの投資会社が十月に設立する総額三十億円の中小企業支援ファンドに、中小機構は十五億円を出資する。これで機構が資金を供給する中小企業・ベンチャー向けファンドの総額は千億円を超える。
 中小機構は起業促進や中小企業振興を目的とする独立行政法人だ。VB投資ファンドへの出資は一九九九年に開始。VCが民間の機関投資家から集めた資金と同額を上限に拠出する。昨年には新規事業に取り組む中堅・中小企業向けファンドへの出資も始めた。
 現在、両制度で出資および出資を約束しているのは、累計六十四本のファンドで総額は四百十一億円。特に地域密着や産学連携、技術などの分野に重点を置いている。
 出資するファンドの投資先は八月までに千社を超え、うち四十五社は株式を上場した。小紫正樹理事は「日本のVB育成にかなり貢献できていると思う」と強調する。
 未公開株投資の市場に従来なかった資金の流入も促している。中小機構の出資先のうち十九件は地域ファンド。地方自治体や地方銀行がどのファンドに出資するかを決める際、機構は目利き役となる。複数の地域ファンド運営に携わるフューチャーベンチャーキャピタルの川分陽二社長は「保守的な地方企業に出資を持ちかける際、信用力も補完してくれる」と機構の効果を話す。
 VCのエス・アイ・ピーの斎藤篤会長は「民間資金を呼び込む促進剤にもなる」と評価する。ベンチャー先進国の米国で二〇〇四年に投じられたVC資金は二百九億ドル(約二兆三千億円)と、日本より一ケタ多い。投資規模でも民間の出資意欲でも米国に見劣りする日本では、中小機構マネーへの期待は大きい。
 「物言う出資者」としてVCの業務執行にもにらみをきかす。投資状況を毎月ヒアリングしたり「出資者総会では率先して発言」(小紫理事)したりしている。
 中小機構は今後もVCファンドに対し、年間四百億円弱の出資枠を持つ。ただ、公的資金の政策的意義を優先しすぎると、野放図な資金供給になったり、投資利回りを期待する民間資金を圧迫したりしかねないことを指摘する声も出ている。
 VC事情に詳しい北海道大学大学院の浜田康行教授は「税金の無駄遣いにならないよう、出資者として十分な責任を果たせるかを注視したい」と言う。担当人員の増強や専門性の向上など、扱う資金の額に見合うように体制を強化する必要もありそうだ。

 

企業支援5基金に出資 中小機構が総額24億7000万円
    (2005/07/15, フジサンケイビジネス)

 中小企業基盤整備機構(中小機構)は、中小・ベンチャー企業を支援する各地の基金に相次ぎ出資することを決めた。トヨタ自動車グループ企業などが資本参加する基金「Tハンズオン中小企業投資事業有限責任組合(仮称)」など五つの基金に総額二十四億七千万円を出資する。
 Tハンズオンの基金総額は約三十億円。うち中小機構は、中小企業向け新事業開拓促進出資事業「がんばれ!中小企業ファンド」の一環として、十五億円を出資する。
 このほか、豊田自動織機が八億円、豊田通商が四億円、十六銀行、名古屋銀行、百五銀行の三行が一億円ずつ出資する。
 この基金では、豊田自動織機の技術力や研究開発力、豊田通商の販路開拓能力を活用し、ユニークなビジネスモデルや先端技術を持つ中部地域の中小企業の新事業展開を実践的に支援する。投資規模は一社当たり一億五千万−四億五千万円。投資期間は十年間。
 「がんばれ!中小企業ファンド」では、西武信用金庫(東京都中野区)の商店街支援基金「西武しんきんキャピタル商店街ファンド1号地域商業育成」(総額十億円)にも五億円出資する。この基金では、東京都、埼玉県西部、神奈川県中央部にまたがる広域多摩地区の地域商店街や市街地で小売り、飲食、流通サービス業を営む中小企業を支援する。
 一方、ベンチャー支援では「ベンチャーファンド出資事業」として、名古屋中小企業投資育成(名古屋市中村区)、ごうぎんキャピタル(島根県松江市)、北海道ベンチャーキャピタル(札幌市北区)の三社が中心となって各地に設立される基金に総額四億七千万円を出資する。
 名古屋では、IT(情報技術)、ナノテクノロジー分野で独創性のあるベンチャーを中心に、島根では、主に地域経済活性化につながる新産業創造型ベンチャーを、北海道では、IT、バイオテクノロジーなど先端技術産業を中心にそれぞれ支援する方針。各地の基金総額は各五億円で、中小機構の出資分は名古屋が一億円、島根が二億円、北海道が一億七千万円

 

中部でファンド、中小機構が設立、トヨタグループと組む
  (05/7/14 日経産業新聞)

中小企業基盤整備機構は十三日、豊田自動織機や豊田通商、名古屋銀行などと組み、中部地域の中小企業に投資する総額三十億三千万円のファンド(基金)を設立すると発表した。中小機構が十五億円、トヨタグループが十二億円、残りを地元金融機関が出資する。
 ファンド名は「Tハンズオン中小企業投資事業有限責任組合(仮称)」で期間は十年間。豊田自動織機などが出資する「ティー・ハンズオン(同)」が運営する。投資規模は一社あたり一億五千万円程度。トヨタグループの技術力と販路も活用し、中小企業の新事業展開などを支援する

 

中小向け投資基金 豊田自動織機など10月設立、
  トヨタ方式で支援
  
(05/7/9 朝日夕刊)

徹底して無駄を省く「トヨタ方式」を地元中小企業に――。豊田自動織機などのトヨタグループ企業が参加し、中小企業を支援しようという投資ファンド(基金)が10月、経済産業省の後押しで誕生する。生産効率や収益力を改善するトヨタ方式の具体的なノウハウを提供し、自動車関連などの中小企業の競争力強化を図るのが狙い。
 ファンドの名称は、トヨタの頭文字と「手をかける」の意味を組み合わせた「Tハンズオン中小企業ファンド」(仮称)。ファンドは総額30億円規模になる見通しで、経産省系の中小企業基盤整備機構(東京)が15億円、豊田自動織機が8億円、豊田通商が4億円、名古屋、十六、百五の各地銀が1億円ずつ出資する。
 中部地方を中心に、自動車関連のほか、個性的な先端技術を持つ企業が対象。1件4億5千万円程度を限度に投資する。自動織機や通商が社員を派遣、無駄を省く生産や物流方式、販売方法を具体的に指導する。投資期間は10年で、15社程度への投資を予定している。
 民間のノウハウを中小企業育成に活用しようと経産省が昨年から始めた「がんばれ!中小企業ファンド」の一つで、伊藤忠や日立などのグループ企業が参加したファンドが設立されている。

 

中小に「トヨタ流」伝授、経産省・豊田自動織機など、
  30億円ファンド創設会社名
  
(05/7/8 日本経済新聞 大阪夕刊)

カンバン方式・流通効率化
 経済産業省・中小企業庁はトヨタ自動車グループの豊田自動織機などと共同で資金総額三十億円規模の中小企業向けファンドを創設する。同グループの競争力を支える「トヨタ生産方式」を投融資先企業に導入し、生産効率と収益力を改善する。国内首位の連結純利益を上げるトヨタのノウハウを活用し、製造業の足場を支える中小企業の競争力を底上げする。
 新ファンドの名称は「トヨタファンド」で、十月に発足する。出資額は経産省が所管する独立行政法人の中小企業基盤整備機構が十五億円、豊田自動織機が八億円、豊田通商が四億円。中部の有力地銀である名古屋銀行と十六銀行、百五銀行もそれぞれ一億円を拠出する。
 支援は中部地区の中小メーカー向けで、十五社程度を見込む。トヨタの系列外で取引がない企業も対象。支援先には、生産と出荷に合わせて必要な材料を随時調達して無駄な在庫をなくす「カンバン方式」や生産現場の改善を豊田自動織機が伝授。豊田通商は販売や流通の効率化を担当する。
 高い技術力を持ちながら、生産・経営効率の低い中小企業をてこ入れする。一社当たり最大四億五千万円を投融資。投融資期間は原則十年間とし、ファンドは配当や金利収入で収益を上げる。

 

経産省・豊田自動織機など、共同でファンド
  「トヨタ流」経営、中小に
  
(05/7/8 日本経済新聞 夕刊)

経済産業省・中小企業庁はトヨタ自動車グループの豊田自動織機などと共同で資金総額三十億円規模の中小企業向けファンドを創設する。同グループの競争力を支える「トヨタ生産方式」を投融資先企業に導入し、生産効率と収益力を改善する。国内首位の連結純利益を上げるトヨタのノウハウを活用し、製造業の足場を支える中小企業の競争力を底上げする。
 新ファンドの名称は「トヨタファンド」で、十月に発足する。出資額は経産省が所管する独立行政法人の中小企業基盤整備機構が十五億円、豊田自動織機が八億円、豊田通商が四億円。有力地銀である名古屋銀行と十六銀行、百五銀行もそれぞれ一億円を拠出する。
 支援は中部地区の中小メーカー向けで、十五社程度を見込む。トヨタの系列外で取引がない企業も対象。支援先には、生産と出荷に合わせて必要な材料を随時調達して無駄な在庫をなくす「カンバン方式」や生産現場の改善を豊田自動織機が伝授。豊田通商は販売や流通の効率化を担当する。

 

 

.

  Copyright (c) 2005 T・Hands On Investment.Inc  All rights reserved.